街コン体験記「出会えるの!?」メリットとデメリット、正直向いているのはこんな人!!

未分類

「かんぱーい♪♪」

「街コン」

あらかじめ指定された街・エリア・お店で開催される

男女の出会いを目的とした交流イベント

有名というか、人気のある街で開催されてるから

単にお店で食べたり飲んだりする事自体がすでに面白そうだよね!

中々普段出会いの少ない環境の方が新しい出会いを求めて

是非参加してみたい!という方向けに、実際参加してみての

あれやこれ…生の情報をお伝えできればな、と思っております!!

ちなみに…街コン、私は5回ほど参加した経験があります。そして

街コンで素敵な方に出会えた経験、筆者はあります。

しかも、30代後半になってキドキするような出会いがありました…。

30代後半でドキドキするような出会いって、その年齢帯になってみて

初めてわかるんですけど、か・な・り・貴重だったりします。

というのも…

恋愛感情が鈍化?してくるというか、なんというか

経験値が邪魔をして心が動きづらくなってくるような…

個人差があればこそ、年齢を重ねるほどに目が養われていくからなのか

徐々に一目ぼれみたいな事は少なくなり、すぐには惚れにくくなっていく

ような、そんな感覚があります。

ではでは、街コンのあるある?というか事前に知っておきたい

あれやこれ、スタートしていきたいと思います…!!

エリアによって参加する方の客層・雰囲気が変わる
どの街の街コンに参加するかでもマッチング確率、変わってくる気がします。
なぜなら、エリアによって参加される方の雰囲気がガラッと変わってくるから。
元々持つ街自体の雰囲気から逸脱しない感じの人が参加されている印象を受けます。
なので、普段から若者が多いエリアはやっぱり勢いもあって年齢層も平均的に低め
また、大人の人が集うエリアは落ち着いた感じの方も多いし、感覚的に年齢層も上の方が多い印象

参加する街によって、こんなに

イメージが違ってくるなんて!!!

というわけで、もし初回がイマイチな印象だったとしても、別のエリアで
再度トライしてみるのをオススメしたいです。
自分にあった場所で素敵な出会いもみつかるかもしれません!
とにかくエリアをかえて複数回は参加してみる
一回だけで判断しない方が得策かも、です。
真剣交際を求めている人だけではないので注意が必要

軽い動機で、軽く参加されている方もいます。

とはいえ、私の知り合いにも街コンきっかけで知り合って、

真剣交際にまで繋がった方も複数名いらっしゃるのも事実…。

結局出会い方がどんなものであれ「この人だ!!」

本気スイッチさえばっちり入ってしまえば、真剣交際に必ずや

繋がるものです。

ただ、参加者さん達からの実際の報告によると、けっこうひどい人達

「既婚者」(隠している)や「彼女持ち」「体目当て」な輩も

残念ながら一定数混在しているようなので、そこには十分に注意が必要になってきます。

「話しかけるのが苦でない、または話しかけられやすい人」がやっぱり優位
一人勝ち、とまではいきませんが、どうしてもコミュニケーション能力が高い方が有利
なってくるこの街コンのスタイル、いかんせん皆さん初対面なので、積極的に自分から
きっかけを作れるひと=コミュニケーション能力が高い人がどうしても成果を上げがち
とはいえ、女性は話しかけなくても男性のほうからだいたい話を振ってくれる事も多いので
女性は特に笑顔で柔らかい「話しかけられやすい雰囲気」さえ作る事が出来れば
問題ない場合がほとんどです。
話しかけるのが苦手な人(特に男性)は、参加スタイルを吟味する、立食タイプではなく
着席型の街コンをチョイスした方が無難だと言えそうです。
コミュ力と見た目で、高めの年齢のマイナス値をカバーできる可能性もあり
これは、年齢が高めの方に朗報!なお話なのですが、もしご自身が
コミュニケーション能力がそこそこ自信がおありで、かつ、見た目も若く見られがちだった場合
たいていプロフィールで選別落ちしてしまう(年齢がネックとなってしまう場合)としても
実際に会う事で「なんかフィーリングが合うなぁ、楽しい!もっと会いたい!!」
なんて盛り上がり会う頻度も自然と上がっていくうちに、年齢はあまり気にならなくなってきて
真剣交際に繋がる可能性も十分にあるからです。これは嬉しいポイントですよね☆
繋がりたい人には「印象的なエピソード」「次回に繋がる話」をふっておくと◎
街コンは沢山の人と出会える可能性があり、誰が誰やら…となってしまい事も。
もし気になった人がいた場合、聞かれてもいないのについつい自分アピールしてみたり
その人のことを知りたいあまりにあれやこれや質問の応酬してしまいそうにもなりがちですが、
そんな時こそ「ふぅ」と一旦深呼吸でもして、気持ちを落ち着かせたいものです。
そもそも沢山の人にあって人疲れする、人を覚えきれず混乱する、それはこちらも
むこうも同じなので「あ!あの人か」と後になってピンときてもらう、すぐに
思い出してもらえるよう印象的なエピソードを、その短い会話中にひとつでも
残せておけるとほかの人と差別化することができ、次にもつながりやすなります。

あ!あの時あの話で盛り上がった人か!

…感じの良い人だったな、また会っても良いかも!

また、その時に次回に会う種をまいておく、例えば「話題の商業施設「美味しいお店」やら
イベントもの「お花見」「バーベキュー」の話題で盛り上げて

楽しそうですよねー♪

いってみたいなー!!

なんて、「誘ってくれれば参加はもちろんOK」な好反応を先に提示しておくと

次回、相手からも自分からも誘いやすい流れにもっていけます
つまり、盛り上がるも「その時、その場だけ」の残念な結果になりづらいです!!!
知り合いに会ってしまうリスクあり、参加エリアの選定は慎重に

ギャー!!あんまり仲良くない会社の後輩にあっちゃった

(しかもおしゃべりな…き、気まずいー!!)

大型のイベントともなると参加者が300人を超えることもザラ。
当然知り合いに会ってしまう可能性だってももちろん高くなります。
街コンで知り合った元彼氏に、また街コン会ってしまった…なんて悲劇?もあったり。
知人にはあまり活動を知られたくないような方は、エリアの選定はかなり重要となってきます。
職場や学校の近くや、よく休日に飲みに行くエリアや出没しそうな所は念のため
あらかじめ避けておくべきでしょう。
着席型の場合、出会う相手をイベント主催側に決められてしまう(席ガチャ有)
席は自分で選べない場合がほとんどで、イベント主催側の指示のもと着席していくので、
どんな人達と相席になるのか、当日のその時までわかりません。
馬が合う、またはお話をしてみたいような人達だったら良いのですが、当然外れてしまう場合も。
こればかりは運なので、違うとおもったら他のお店など必ず移動しましょう、相席になった人に
気を使って離れない、なんて気遣いは不要ですよ!!
思わぬところで友達(同性&異性)が出来ることもある
街コンは異性だけでなく、同性の人とも交流できます。なので気の合う人たちと楽しく盛り上がって
恋人までいかなくても、友達が増やせるなんて嬉しい展開になる事もあります。
特に「趣味コン」といわれる同じ趣味の人たち同士で行われるイベントなどでは
同じ趣味の話で一気に距離も縮まっちゃう!趣味友ゲット!になんて展開も多々あるようです。

趣味の話は盛り上がりやすいーー!!

次につながる話題もみつけやすい♪

街コンは本当に色々な年代の方(年代を限定しているイベントもありますが)

色々な職種の方や、さまざまな趣味の方と知り合う事が出来ちゃう!!

いい刺激になりそう♡

 

というわけで、色々お話をしてきましたが、街コンに向いている人をまとめると

・自分で飲み会をセッティング(場所や参加者)したくない方

・即、結婚に繋がらなくてもOK(恋活、まずは交際から)な方

・コミュニケーション能力がそこそこある方

・外見にそこまでコンプレックスはない、むしろ良い方

・実際に会ってみて、相手の雰囲気をみてみたい方

ここに加えて、是非プラスしておきたいのが…

危険な人を見極められる自信ありな方

えっ、危険な人!?

はい、「嘘」を見破れる自信がある方が向いているかと思います。

先ほどもかかせて頂きましたが、いわゆる「遊び人」と呼ばれている方も参加されている

ので、(しかもそういう人たちはまめでフットワークも軽くトーク術も巧妙)

ついつい引っかかってしまう人も多い…)そのため注意が必要なんです。

嘘は絶対NG!!!

「でも私、ダメんずを見極めるの得意じゃないなぁ…」ともし自信のない方

その方は、ちゃんと男性の「目利き」ができる、(危険を事前に察知できる)

観察能力にたけたお友達と共に参加されることをオススメしたいです!

街コンは良くも悪くもみな初対面でオープンな飲み会

あくまで気楽に

恋活・婚活ウォーミングアップがてらに

なんとなく参加してみてもよいかも

そんな感じの、いきなり、ガチでのお相手探しもしんどそう・・な方

まずは気軽にコミュニケーションスタートしたい

街コンを選択されるのも良いかもしれませんね☆

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

全身つるすべ肌をめざすなら、香りのよい限定スクラブが特にオススメ♪

↓今夜からはじめちゃお!お風呂でもレッツ自分磨き

ふわふわヒップもめざせちゃう♡
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

コメント

タイトルとURLをコピーしました